Blog 新・連句の部屋

楽しく歌仙を巻きましょう!

2013-01-01から1年間の記事一覧

エマノン歌仙・60巻記念「聖堂に光」の巻

茶目猫・良流娯・逐電・長者巻・紅蓮・晩菊・山八訪・嗤己・多摩のO脚・柳樹・銀次郎・天遊 発句.....聖堂に光の満つる十二月 茶目猫 脇句.....島々巡る冬晴の旅 良流娯 3...........密偵が妻に埃を払われて 逐電 4...........雨音途絶え深き闇底 長者巻 …

エマノン歌仙・60巻記念発句

発句の締め切りは、一応昨日の11月30日でしたが、もう1日待ちます。締め切りは本日(12月1日)ということに。 明日12月2日じゅうに、以下の句の中から、いいと思う句を1-2句選んで、コメント欄、または紅蓮のアドレスに送ってください。 歌仙は…

エマノン歌仙・60巻記念の発句募集

私たちの連句も、次回で60巻目になります。 そこで、今までの参加者に、一緒に巻く希望者を募ったところ、6名が参加表明し、せっかち参加者6人を加えて、12人になりました。 (これからでも参加したい人は、その歌仙を巻いている間、いつでもいいので…

連句の会合

せっかち歌仙・その25「赤とんぼの巻」の反省、次の歌仙をどのようにするか、連句集のことなど、いろいろ話すことがあった、昨日の会合。 集まったのは、長者巻、晩菊、良流娯、茶目猫、紅蓮の5人。逐電さんからは、集まりの前に、よいお酒を! というメ…

せっかち・その25の反省会と連句集の件(場所を追記しました)

会合の日程 日時:11月5日(火) 6:00~ 場所 : 桜丘 「燦廚(サングリヤ)」 03-3496-3697 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町17-10 吉野ビル2F googleの地図はこちらです。 参加者=長者巻、晩菊、良流娯、茶目猫、多摩のO脚、紅蓮 他にも参加できる…

連句集と60巻目の歌仙

今回巻き終わった歌仙は、スタートから数えて59巻目になります。 そこで、還暦の60巻目を記念して、連句集をつくろうという話しがぼちぼち進んでいます。 進めているのは、おもに長者巻氏と紅蓮です。 今は、6人でせっかち歌仙を巻くことが多いのですが…

せっかち・その25満尾

昨日、せっかち歌仙・その25が満尾しました。 つきましては、反省会と、次回の歌仙をどのようにするか打ち合わせをしたいと考えています。 下の記事にも書きましたように、次回の歌仙が60巻目になるため、今までの参加者にも声をかけて、記念の歌仙を巻…

せっかち歌仙・その25「赤とんぼの巻」

参加者=晩菊・茶目猫・長者巻・良流娯・紅蓮・逐電 発句.....裏山の風よく見ゆる赤とんぼ 茶目猫 脇句.....いわし雲わくふる里の空 紅蓮 3(月)....明烏声する方に残る月 晩菊 4...........祝辞の稿を汚すうたた寝 逐電 5...........夏神楽童べ陣取る舞…

せっかち歌仙・その24の反省会

昨日は、せっかち歌仙・その24「風の午後の巻」の反省会をしました。 変更した句は以下の通りです。 8 人影を踏み 交差点過ぐ 茶 ↓ 人影長く プラットフォーム(人影を踏むのは抵抗があると本人が変更) 16 一番鶏の 声届くまで 晩(挙げ句に「まで」が入…

せっかち・その25 発句

立秋や 川風渡る 石畳 ○○ 出発(たびだち)を 新酒かたむけ 祝うかな ○ 秋うらら 燃えて生きよと はなむけに ○ 群れなして わっと飛び立つ 稲雀 ○ 力こめて 畳を拭けり 敗戦忌 ○ 裏山の 風よく見ゆる 赤とんぼ ○○○ 喧嘩後の二人に戻る赤とんぼ 飛行機の真似…

会合は9月26日(木)

5人出席できるのが、9月26日(木)だけなので、その日に集まりましょう。 そして、スタートは10月1日ですが、句の締め切りは、 会合の日に合わせて9月26日とします。秋の句を詠んでください。 日時: 9月26日(木) 6:00~ 場所: 渋谷「鳥…

連句の集まり

みなさんの都合があったら、連句の集まりをしましょう。 以下の日にちの中で、ダメな日があったら、お知らせください。 9月18日(水) 19日(木) 20日(金) 25日(水) 26日(木)

そろそろ秋の巻でも・・

しばらく連句のブログをアップしていなかったら、テンプレートが変わっていました。 新規にアップすれば、もとにもどるとのことで書き込んでいます。 次のせっかち歌仙は、切りのいいところで、10月1日頃にスタートしましょう。 発句の締め切り日は、集ま…

打ち上げは9月にしましょう

日にちは、7月24日で、なんとか合わせられそうでしたが、みなさん忙しい合間を縫ってという感じなので、9月ちょっとすずしくなってから、秋の巻をスタートする時に集まることにしましょう。 暑い夏を元気でのりきって、お会いしましょう。 9月後半か1…

せっかち・その24の打ち上げの日にち

7月中で、うまくみなさんの都合があったら、打ち上げをしましょう。 合わなかったら、9月ということに。 9月に、秋の巻をスタートしようかと思います。 打ち上げの都合のいい日を教えてください。(メールまたはコメント欄で) 7月17日(水) 18日(…

せっかち歌仙・その24満尾

本日、せっかち歌仙・その24が満尾しました。 みなさま、ごくろうさまでした。 なんとなく、今までより転じていたような気がしますね。 打ち上げをどうするか、また相談しましょう。 できれば、暑気払いをかねて、集まりたいですね。

せっかち歌仙・その24「風の午後の巻」

参加者=茶目猫・逐電・長者巻・良流娯・晩菊・紅蓮 発句.....手のひらに 青蛙ゐし 風の午後 茶目猫 脇句.....日がさしこむは 梅雨の裏庭 逐電 3...........渓流の 岩肌荒く かがやきて 長者巻 4...........電車に揺られ 夢のかなたへ 良流娯 5(月)...…

せっかちその23の反省会ほか

昨日は、久しぶりにせっかち歌仙参加者が、6人全員集合。 みなさま、おつかれさまでした。逐電さんも久しぶりにお会いできてよかったです。 反省としては、 ◆ 切れ字は、発句以外は使わないことを確認しました。 6句は長者巻氏がその場で変更。 ◆ 全体にも…

せっかちその24・発句

6月12日の会合で、発句が決まりました。 初夏の色 薫り纏いて みちあふれ ○ 滔滔と 空にも大河 鯉のぼり ○○ 手のひらに 青蛙ゐし 風の午後 ○○○ 潮風を 背に受け走る 夏帽子 ○○ 郭公の 鳴き声ひびく 山の朝 山里に 夏鶯の 声高し ○ 当日詠んだ句 梅雨の月 …

6月12日にきまりました

歌仙の集まりは、6月12日に決まりました。 時間 : 6:00~ 場所 : 桜丘 「燦廚(サングリヤ)」 03-3496-3697 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町17-10 吉野ビル2F 去年行った人はわかると思いますが、ちょっとわかりにくい場所なので、東急プラザ1階の…

せっかち歌仙その24のスタートの日の変更と、集まり

久しぶりに逐電さんも一緒に集まりたく、ご都合をお聞きしたら、ちょうど6月のなかば頃、仕事で東京に滞在されるそうです。 それに合わせて集まりたいと思います。 以下の日にちの中で、ご都合のいい日をお知らせください。 6月12日(水) 13日(木) …

夏の巻

しばらく留守しまして、やっと東京に帰ってきました。 (ここみなさん、見ていてくれてるかしら?) 夏の巻を6月1日にスタートします。 発句を5月30日までに考えて、送ってください。 前回の打ち上げ(反省会)は、私の今後の予定がまだ決まらないので…

せっかち歌仙・その23満尾

本日、せっかち歌仙巻き終わりました。 みなみなさま、ごくろうさまでした。 明日からちょっと広島に、孫のめんどうを見に行くので、ちょっと急がせて、すみません。 キズがあったり、なおったり、でも楽しかったです。 今回、この連句のブログを見ている人…

せっかち歌仙その23・麺麭二斤の巻

参加者=茶目猫・逐電・晩菊・良流娯・紅蓮・長者巻 発句.....春一番 提げて重たき 麺麭二斤 茶目猫 脇句..... 日永の卓に子を叱る声 逐電 3...........卒園の 悦び胸に 迫り来て 晩菊 4...........成長ありや と己に問う 良流娯 5(月)...月明かし 行く…

せっかちその23・発句

せっかち歌仙参加者は、以下の句の中から、1~2句よいと思う句を選んで、3月18日までに紅蓮までお知らせください。 今回、少しの間入院する人がいたり、孫の子守でしばらく広島に行く人いたりですが、それなりに進めて行きます。 春一番 提げて重たき …

せっかち・その23の参加者と発句募集

つぎのせっかち歌仙は、春にします。 3月16日(土) 発句の締め切り。 スタートは、3月18日(月)の予定です。 送られてきた発句は、順にブログに載せます。 前回参加の6人の他に参加できる方は、3月16日までにお知らせください。 よろしくお願い…

連句の打ち上げ

昨日の打ち上げは、一次会を「うのさと」、二次会は鹿児島のお店「さつま」に行きました。 今回の一番大きな反省は、私が順番を考えるときに、茶目猫さんに、月を2回、さらに花もあててしまったこと。 ここで、あらためて、歌仙の順番について書きます。こ…

歌仙の打ち上げのお知らせ

日時 : 2月28日(木) 6:00~ 場所 : 「うのさと」 渋谷区宇田川町36-11 03-3496-2087 今現在の出席予定者:長者巻 晩菊 茶目猫 紅蓮 (変更のある場合は三輪までお知らせください。) 今回歌仙に参加されなかった方も、もし来られそうなら三…

せっかち歌仙・その22  満尾

せっかち歌仙・その22「にぎる手と手の巻」が昨日満尾しました。 お疲れさまでした。 20日というのは、最短記録かも。 (注:良流娯さんにいわれて、調べたらもっと短いのがありました。) 「せっかち・その6」 八ヶ岳麓でも順番がきたり、すばやく回し…

せっかち歌仙・その22「にぎる手と手の巻」

参加者=紅蓮・良流娯・長者巻・逐電・茶目猫・晩菊 発句.....元日や にぎる手と手の あたたかさ 紅蓮 脇句.....よちよち歩き 若菜摘む真子 良流娯 3...........雪残る 黒き山なみ 鮮やかに 長者巻 4...........落武者集い かわす目配せ 逐電 5(月)...…